ミヤマクワガタ新成虫 羽化までの記録

初めてミヤマクワガタを産卵から羽化まで一周できました。

 

羽化生体の写真をみつつ、産卵セットから、孵化幼虫時代蛹化羽化までの記録をざっくりたどっていきたいと思います。

 

 

産卵セットと割り出し

 

産卵セットに♀を投入したのは、2020年7月下旬、♀は16日後に取り出しました。

 

投入期間は2週間ちょっとと長くはありませんでしたが、それでも8月下旬の割り出しで、結果として22個の卵をゲットすることができました。

 

ミヤマは産むメスと産まないメスのムラがあるようで、今回は当たりだったのか、累代飼育に十分なだけ産んでくれました。

 

ただ割り出しは、幼虫になってからやろうと思っていたのですが、少し予定より早めにやってしまいました。

 

産んでいるかどうか知りたくて我慢が出来なかったのです('◇')ゞ

 

ミヤマクワガタ産卵セット関連の記事はこちら↓

 

割り出しの記事はこちら↓

 

孵化

 

産卵セットからの♀の取り出しが2020年8月12日。

 

孵化第一号は10月4日でした。

 

実に1か月半強かかってやっと1頭孵化したのです。

 

わたしの常識では、クワガタの卵の孵化は大体3週間と理解していたので、そんなわたしにとっては超絶長かったです。

 

その後五月雨式に孵化が始まり、最後の孵化は11月4日のことでした。

 

卵22個中17頭が孵化してきました。

 

ミヤマクワガタ孵化までの詳しい軌跡はこちら↓

 

幼虫で別途2頭採れていたので、初令幼虫は全部19頭。

 

管理方法は、完熟ミヤママットをつめた250㏄プリンカップに幼虫を1頭ずつ入れるというものでした。

 

プリンカップは簡易保冷室に入れて、管理温度は、18度前後でした。

 

ミヤマクワガタ初令幼虫管理の詳しい記事はこちら↓

 

簡易保冷室についての記事はこちら↓

 

幼虫管理

 

250㏄プリンカップではおよそ4か月過ごしてもらい、翌2月にボトル(500㏄、800㏄)飼育に雌雄判別してバージョンアップさせました。

 

しかし、幼虫は小さく(2令もまだ少なく多くは初令だった)、雌雄判別もかなり大雑把でした。

 

もっとあとになってからわかることですが、幼虫の多くが♀でした。

 

マット交換は5か月おきに6月、そして10月に実施しました。

 

しかしどの幼虫もあまり成長しているように見えず、なんかマット交換もったいないという気にさえなりました。

 

2021年10月のマット交換時の記事はこちら↓

 

2022年1月の幼虫の状況を書いた記事はこちら↓

 

羽化個体(現在3頭)

 

2022.04.17 羽化 ♀39mm(羽パカ)

 

遂に今年4月17日に♀が羽化してきました。

 

最終体重2021年10月時点で6.0gだった子です。

 

 

あいにくボトル底に蛹室を作ってしまい、そのまま羽化までさせたのですが、羽化第一頭目は羽パカになってしまいました。

 

 

羽パカは蛹室の場所のせいか、下腹部肥満のせいかという意見もありましたが、いずれにせよ、はじめてのミヤマクワガタ羽化ということで嬉しかったです(*^▽^*)

 

サイズは39㎜。ワイルドなら悪くない大きさですよね。

 

 

 

そしてつい最近、後食もはじめました!

 

羽化が4月17日なので、活動開始まで3.5か月というところでしょうか。

 

2022.06.23 羽化 ♂64mm

 

蛹化を確認したのは5月11日です。

 

こちらもボトル底に蛹室を作ってしまったので、人工蛹室に移したのですが、いろいろ不手際があり、慌てました。

 

不手際と慌てながらの対処を書いた記事はこちら↓

 

蛹化を確認してから羽化までに実に1か月10日かかりました。

 

ミヤマは何かと時間かかるのですね('◇')ゞ

 

幸い人工蛹室で管理していたので、羽化の一部始終を観察することができました。

 

ミヤマクワガタ♂の羽化の様子を連続写真に残した記事はこちら↓

 

しっかり時間をおいてから取り出し写真に撮ったのがこちら。

 

 

じゃ、じゃーん。

 

立派でしょう(*´▽`*)

 

立派なフジ型のミヤマクワガタです。

 

かなり低温で(特に卵から初2令時)で、育ててきたつもりなのですが、どっからみてもエゾ型には見えましぇん。

 

エゾ型への道は甘くはなかったですね_| ̄|○

 

 

サイズは64㎜とミヤマとしては中サイズですが、かっこいいミヤマクワガタ♂に大満足です。

 

心配していた脚ですが、まだ休眠中で動きが悪いのではっきりとはわかりませんが、そんなにおかしなことにはなってないようです。歩けています。

 

 

現在は休眠中です。

 

今夏、活動するのでしょうか?

 

簡易保冷室にて管理しつつ、様子を気を付けて見ているところです。

 

ちなみに幼虫時代の最終体重は2021年12月末日時点で11.5gでした。

 

このタイミングで♂だと判明しましたので、800㏄ボトルに入れ替えました。

 

そこでさらに大きくなったのではと思います。

 

2022.06 羽化 ♀43mm

 

上の♂と時を同じくして、羽化してきたのがこの子。

 

 

幼虫時最終体重が、3月5日時点で8gあった子です。

 

43㎜は国産ミヤマの♀としては結構いいサイズなのではないかなと思っています。

 

飼育下では普通なのかな?

 

でも大きい子が羽化してくれてとてもうれしいです。

 

またきれいに完品羽化してくれて、♂と違って新成虫の♀はぴかっぴかなのですね。

 

 

 

こちらも現在休眠中ですね。

 

結び

 

 

これからまだ10頭ほど羽化予備軍が控えているので、楽しみにしてみていきたいと思います。

 

ただ残念ながら♂は後1頭ぽいのです('◇')ゞ

 

先発羽化してきた子よりも大きいのは、最終体重から推測して間違いないので、この1頭に大いに期待したいと思います。

 

♀は既に43㎜と大きな子が羽化してきていますが、負けずに元気な子が無事に羽化してくれればと思います。

 

ミヤマクワガタ、ブリード長かったですが、魅力的なクワガタなので、羽化してくるときは嬉しいですね(初めてですし)。

 

これからもミヤマ羽化記事あげていきたいと思います。

 

それでは!