• 初心者
いまさら聞けない「CBF1」の意味、クワガタの累代表記について

昆虫ショップに行くと販売用のクワガタの生体の値札に、クワガタの名称、産地、値段と共に記載されているのが累代表記

 

CBF1意味が正確にわかるでしょうか?私自身が結構いい加減な理解だったので、今回は改めて累代表記について調べてまとめてみました。

 

 

 

F

 

F1、F2と記載されている時のFの意味ですが、英語の"Filial generation"の略で「子世代」を意味します。

 

 

F1は、その血統(親)の子世代の1代目。

F2は、同じ親をもつF1どうし(兄弟)で掛け合わせた子ども、子世代の2代目。

F3は、同じ親を持つF2どうし(兄弟)で掛け合わせた子ども、子世代の3代目、となります。

 

このF3と別系統の別の個体を掛け合わせた場合は新しい血統のF1、となります。

 

 

Fの数とは近親交配を繰り返した数を表しており、それは血の濃さでもあります。

 

Fの数が大きくなっていくと(同じ兄弟同士で掛け合わせていくと)、累代障害が起きるともいわれています。

 

例えば、羽化不全、孵化不全、幼虫が☆になりやすくなる、産卵しにくくなる等。

 

何世代までなら気にせずに累代できるかということですが、調べてみましたが、どうも一概には言えないようです。

 

種類や個体差、掛け合わせかたによっても違ってくるからです。

 

目安としてF4、F5位まではそんなに気にしなくてよさそうです。

 

大事なのは、累代を進めていって、おかしいなと感じたら、「血の入れ替え」を検討してみることのようですね。

 

W(WD)

 

野外採集個体を意味します。

 

WF1は、WD(野外採集個体)の子世代の1代目を意味します。

 

野外採集個体のメスは大抵交尾済みですので、持ち帰って産卵セットを組んで産んでくれれば、その子はWF1となります。(※1)

 

 

WF2は、WF1の兄弟で掛け合わせた子ども、のことです。(※2)

 

気を付けたいのは、WF1は、親は野外個体だけど、WF1自体は飼育個体だということです。

 

(※1)むし社の解説によるとWF1とは「野外で採集した♀を飼育下で交尾させずに産卵させた子ども」のこと。

(※2)WF1は飼育個体なのでのその子どもは、WF2というより、CBF2又は単にF2というのが適切。

 

CB

 

CBは英語の"Captive Breed"の略で「飼育繁殖された個体」を意味します。

 

飼育下で掛け合わされた個体は全てCBであり、WD以外の個体はすべてCBとなります。

 

F1、F2とは、正式にはCBF1、CBF2のことで、CBが省略されることが多いようです。

 

よくあるのはCBをクロスブリード(Cross Breed)のことだと勘違いしてしまうことです。

 

累代表記のCBとクロスブリードは違うものです。

 

 

ブリードの考え方には「インライン」と「アウトライン」があります。

 

インラインとは、同じ親から近親交配(累代)を繰り返していくラインのことです。いわゆる純血です。

 

アウトラインとは、純血で育ててきた個体をその血統外の別の個体と掛け合わせたラインになります。

 

インライン(純血)にこだわる人も多く、一方でアウトライン(混血)で新しい型を楽しむ人もいます。

 

アウトラインすることをクロスブリードと呼ぶのです。

 

ほかの血統と掛け合わせるのでクロスというわけです。

 

結び

 

CBとクロスブリードのところはややこしいですよね。

 

またWF1は親は野外個体だけど、WF1自体は飼育個体というのもなるほどといった感じです。

 

CBF1の正確な意味、読者の皆様は合っていましたでしょうか?

 

参考になれば幸いです。

 

それでは!