ヤエヤママルバネクワガタの幼虫をゲット!私がクワガタ飼育を再開した理由

4月20日ヤフオクヤエヤママルバネクワガタ幼虫5頭を購入しました。

 

思えばこれがクワガタ再燃のきっかけになったのです。

 

購入までの軌跡をたどります。

 

 

 

ユーチューブでクワガタ動画にはまる

 

コロナ禍自粛生活で悶々としていた4月の中旬ごろだったでしょうか。たまたまユーチューブでクワガタの動画を見たのですね。それが実に丁寧にオオクワガタの産卵セットの組み方を解説してあり、わかりやすかったのです。

 

今はこんなことがユーチューブの動画で勉強できるんだあ!ということを初めて知ります。他にも気になるクワガタムシで検索してみると飼育方法や採集動画がいっぱい出てくるではありませんか。

 

しばし時間を忘れユーチューブ動画を視聴。2時間位見いっていたでしょうか、気づくと離れていたクワガタへの情熱ががんがんに戻ってきていました。

 

ヤエヤママルバネクワガタへのあこがれと苦い思い

 

その時頭に浮かんだクワガタムシとは、以前に二度飼育を失敗したことのあるヤエヤママルバネクワガタでした。

 

マルバネクワガタは沖縄以南にある南西諸島だけにしか生息しないクワガタムシで、独特の形をしていて横幅があり大型のものは70㎜にもなります。

 

まさに北の横綱がオオクワガタとすれば、南の大関はマルバネクワガタといった感じです。とても魅力的なクワガタです。

 

こちらヤエヤママルバネクワガタの成虫に興味がある方にお勧めの動画です
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

ただヤエマルは飼育環境と温度管理が難しいのです。

 

赤枯れマットという普通の昆虫ショップでは売っていない産卵及び幼虫飼育用マットが必要であること。

 

飼育温度は常時23度前後に保たなければならないこと。

 

特に温度管理は常温飼育しかしたことのない私にはハードルが高かったのです。

 

それらの基礎知識を知らなかった私は、その形に魅了され勢いで昆虫ショップで成虫ペアを購入したものの、初めての時はなぜか購入日の翌日にペアごと☆に( ;∀;)(☆とは、お亡くなりなることです( ;∀;))

 

二度目の時は、ペアリング(交尾)まではうまくいったのですが、ほどなく産卵もせずにお二人とも☆になられました。せっかくネットを通して買った高価なマルバネマットもほとんど使わずじまいでした。

 

温度管理の問題だと後で調べてわかったのですが後の祭りでした。

 

夏には保冷室、冬には温室を作らなければならない。そんな環境ぼくの財力では無理だ、この問題がある以上マルバネクワガタの飼育は難しい。

 

あこがれのクワガタではあったのですが、それ以降手を出せず仕舞いでした。それが6、7年前のことです。

 

過去の苦い思い出を振り返りながら、現在に戻り、再びユーチューブで「クワガタ 温度管理」みたいなキーワードで検索してみると、なんとそこには解決策が載っていたのです!

 

手作り保温室という解決策

 

手作り保温室、というのが幾つかの動画で作り方が紹介されていました。しかもそれは安価に実現できるということを教えてくれました。それを見て、これなら私でも温度管理できるかも!と思えてきたのです。

 

ヤフオクに戻って、ヤエヤママルバネで検索すると、4人位が幼虫を出品していました。その中で一人の出品者さんのページが目に留まりました。とても商品ページの案内が丁寧だったからです。

 

その出品者さんの懇切丁寧な商品ページを読んで、私はこのコロナ禍にもかかわらず、よしもう一度ヤエヤママルバネクワガタに挑戦しようと、決意したのです。

 

結び

 

こうしてぼくのクワガタとの共同生活は再開します。

 

2年ほど離れていましたが、実はその前は30年間位ずっとクワガタと一緒に暮らしていたのです。

 

昔と違って今は、いろんなメディアでクワガタの情報を得られるんだなあ、便利になったなあと感慨ひとしおです。

 

これから随時ヤエヤママルバネクワガタの幼虫飼育をつづっていきたいと思います。

次回はヤフオクで購入させてもらった出品者さんを選んだ理由を書きたいと思います。

 

ではまた!

 

続きの記事はこちら