3月に産卵セットを組んで、割り出しで挫折したWDパラレルスネブトクワガタですが、メスが結構元気なので再度産卵セットに投入することにしました。
とりあえず3か月放置で試してみます。
経緯
2月の終わりに、ショップで購入したワイルドのパラレルスネブトクワガタ。
国産ネブトクワガタは後食前に産卵する習性があると聞き、ショップの人に外国産ネブト、しかもワイルド品は産卵セット組んだら産むでしょうかと尋ねたところ、産まないわけじゃないけど、確率は低いと言われました。
イチかバチかだ、みたいな。
それでもネブトをやってみたくて、またショップで見たパラレルスネブトのオスがかっこよくて、購入してしまいました。
産卵セットは、国産と同じ方法で大丈夫とのことでしたので、こちらの動画を参考に産卵セットを組みました。
1か月後に割り出ししてみたところ、一頭も採れませんでした。
それであっさりワイルドのネブトは、産卵セットを組んでも産まないのだと諦めてしまったのです。
ところが、しばらくしてから、パラレルスネブトクワガタの産卵について経験のある方からブログにコメントをいただき、産ませ方についてアドバイスいただきました。
コメントの内容を取り上げた記事がこちら↓
要は、パラレルスネブトは産卵セットのマットの状態を、自分の幼虫の居心地いいように糞尿を使って新たに作るから、その分、産むまでに時間がかかる。
数か月放置することを前提にしたほうがよい、とのことでした。
また、たとえワイルドであっても、10頭前後は採れるのでは?とアドバイスいただきました。
それで、一旦諦めたパラレルスだったのですが、どうしようかなあと思っておりました。
既にプラティオドンネブトでブリードを始めてしまったこともあり、パラレルスはワイルドだからこれから数か月も生きてはいられないのじゃないかという思いもあり、しばし保留にしておりました。
1か月ほど。
しかしパラレルスペアは、依然として元気で、メスも元気にしております。
それでやっぱり、パラレルスもう一度産卵セットに投入してみることにしました。
産卵セット
産卵セットの作り方は、1回目の時と一緒で、今回は、放置を決め込むことにします。
産卵セットの組み方の記事はこちら↓
放置期間ですが3か月みたいと思います。
今日が4月27日ですので、8月に入ったら割ってみようと思います。
オスは別にしますが、8月までオスは生きてますかね~。
メスも3か月を待たずに亡くなってしまうかもしれませんが、この産卵セットは、8月まで放置で行きます。
結び
ダメ元ですが、もう一度チャレンジです。
マイペースで過ごしているパラレルスネブトのペアを見ていると、なんだかそのまま放っておくのがもったいなくなってしまいました。
まだ余生を過ごすのは早いのじゃないか。
ワイルドだから羽化してからどれ位生きているのかわかりませんが、8月に彼らの子どもたちが数頭でも採れたらうれしいです。
いろいろ自分でも試して、知見を深めていければと思います。
それでは!