日々、管理しているオオクワガタの卵が孵化しています。

 

菌糸ビンに孵化した幼虫を入れる前に私が菌糸ビンにしていることをレポートします。

 

 

菌糸ビンが家に届いたらするべきこと

 

私は菌糸ビンは、通販でまとめて買うことが多いのですが、それが自宅に届いた時、私が心掛けていることです。

 

去年、私が所属してるSNSのグループのベテランメンバーさんに教わりました。

 

菌糸ビンが自宅に届いたら、まず菌糸ビンをのふたを開け、菜箸等の細い棒で、2~3か所ずぶっとさし、穴をあけ、再び、ふたを閉めて、今度は、逆さにしておいておく、というものです。

 

菌糸ビンの二酸化炭素抜き、とでもいうのでしょうか。

 

菌糸は生きているので、ビンの中で酸素を吸って、二酸化炭素を排出しています。

 

特にメーカーから自宅に配送されてきたときなどは、温度変化が激しく、それによって菌糸の活動が活発になり、より酸素が吸収され二酸化炭素濃度が高くなります。

 

そんな状態の菌糸ビンに幼虫を入れてしまうと、幼虫が酸欠になってしまいます。

 

また幼虫を入れるために菌糸ビンに穴を掘りますが、それによってまた、菌糸が再生しようと活動が活発になるため、酸欠になりやすくなります。

 

上の太字の作業をすることで酸欠を解消でき、幼虫もストレスなく菌糸の中に潜っていきます。

 

3令幼虫の菌糸ビン交換時におこる現象で「アバレ」というものがありますが、あれの原因の一つにも酸欠があるのです。

 

アバレについての記事はこちら↓

 

菌糸ビン穴あけの日々

 

これはやってみると中々しんどい作業ですね、40本の菌糸ビンにこの手当をしていかなければなりません。

 

 

 

 

 

 

はじめは、一気に40本やろうと思ったのですが、とても無理で、結局、1日10本で、およそ1週間位かけてやりました。

 

穴をあけてひっくり返して、少なくとも丸一日以上はおいてから、幼虫を投入するようにしています。

 

結び

 

ちょとしんどい作業ですが、これをやることで幼虫がストレスなくすくすく成長してくれるのだと思えば、頑張れる…ような気がします。

 

ちなみに卵で採った国産オオクワガタとホペイオオクワガタの幼虫、割り出しから日々孵化しております。

 

国産オオクワガタは、100%孵化し、ホペイオオクワガタも20頭中17頭まで孵化しております。

 

今年も一から大事に育てて飼育の質を上げていきたいと思います。

 

それでは!