年内早期羽化と思われる菌糸ビン飼育本土ヒラタクワガタたち。

 

その内壁際に姿を見せないのが一頭おり、菌糸ビンを掘り返してみると蛹室が現れました。

 

いろいろ相談もさせていただいて、露天掘りでいこうと思います。

 

 

 

9月26日時点で9gあった本土ヒラタ♀

 

大型が期待される3頭の内、2頭は既に壁際蛹室を作っており、現在の状況が分かりました。

 

1頭だけ、壁際に現れずに中で生活しているのがいました。

 

他のメスたちは既に羽化、もしくは蛹化し始めているところでしたし、その1頭が9月26日の菌糸ビン交換の時、9gあり最大でした。

 

一番動向が気になる子であり、既に羽化しているかもしれないとも思い、菌糸ビンを掘って確認することにしました。

 

11月6日のことです。

 

既に羽化しているかも、もしくは、うまくいったらまだ幼虫で更にサイズを大きくしているかも!とかいろいろ思い巡らせて掘ったところ、一番現実的な状態、蛹が姿を現しました。

 

菌糸ビンの中に蛹室を作っていたので、ちょっとだけ蛹室の上の一部をスプーンで穴をあけてしまいました。

 

 

蛹なのが、他の兄弟のメスたちと比べても一番妥当だったわけですが、穴開けてしまった後、これはどうしたものかと思ったわけです。

 

なにせ9月26日の時点では一番サイズの大きかった子のなので、ぜひとも羽化不全なく完品羽化してほしいという強い気持ちがあります。

 

今までもこういうことはあったかもしれませんが、そこまで神経質にならずに、放っておいて、結果としては、うまく羽化してくれていたように思うのです。

 

今年から幼虫の体重計測をはじめて、どれ位の成虫が羽化してくるのかと神経質なことをやり始めたので、蛹室に穴をあけてしまったことも、今回はこれまた神経質に考えてしまいます。

 

絶対に完品羽化してもらう。

 

どうすればいいんだろう、これは人口蛹室にした方がいいのか、人口蛹室はいままで使ったことがなかったので、それにも及び腰。

 

結果SNSのメンバーにご教示願うことにしました。

 

露天掘り

 

それでアドバイスいただいのが、露天掘りにするか人工蛹室にする、でした。

 

人工蛹室にしてしまえば全て解決なのかもしれませんが、作ったことがないので不安があり、まずは露天掘りにして様子を見ることにしました。

 

露天掘りとは、蛹室の上部だけを取り払うことです。

 

これで一度蛹を取り出して、蛹室の中の確認、蛹自身も傷ついていないか確認できます。

 

蛹室に異常(蛹室が壊れている等)があれば、速やかに人口蛹室に移行します。

 

また蛹室になんら異常がなくても、穴をあけてしまったタイミングで菌糸のかけらが蛹室内に落ちているはずです。

 

このかけらが引き金で羽化不全の原因にもなりえます。

 

露天掘りにすれば、蛹を取り出して、しっかりガラクタのお片付けもできるのです。

 

 

結論的には、蛹も無事(傷ついていたら万事休すですが)で、蛹室もしっかりしており、菌糸の残骸も取り除いたので、このまま露天掘りの状態で羽化を待つことにしました。

 

 

おかげでしっかり蛹-羽化の観察もできるし、人工蛹室を作る冒険をしなくてもいいので、私としてはほっとしています。

 

ただSNSの別のメンバーからのアドバイスで、写真の様子だと菌糸が活発そうだから、蛹室にキノコが生えてこないように気をつけてとも言われました。

 

日々蛹と蛹室を注意してみて、キノコが生えてきようものなら迷わずに人工蛹室にしたいと思います。

 

とにかく、体重測定では最大サイズの幼虫でしたのでぜひとも完品羽化してもらって目標の40mmUPの本土ヒラタ♀を出したいです。

 

結び

 

他の大型期待のメスたちの動向ですが、

 

♀7g(9.26) → 11.7 羽化 → 体が固まるの待って採寸

♀8g(10.14) → 11.10 蛹化確認

 

これに♀9gを加えて、羽化後のサイズがどうかというところです。

 

いろいろ神経使いますが、一応かかげた目標に向けてどう結果が出るのかを見るのは楽しみですね。

 

11月中にはいろいろ結果が出ると思いますので、また報告していきます。

 

それでは!

 

続きの記事はこちら