- 投稿 更新
- 国産オオクワガタ - ヒラタクワガタ - オウゴンオ二クワガタ - むし社
3月21日に1か月ぶりにむし社に行ってきました。
私がときめいたクワガタ・カブトムシたちを2回に分けてレポートしていきます。
私がときめいたクワガタ・カブトムシ
ギラファノコギリ
ギラファは人気種みたいで、常に大きいものから小さいものまで並んでいますね。
私はスペース上ブリードは難しいですが、そういう障壁がなければぜひ一度やってみたいクワガタです。
やっぱりかっこいいです。
値段も比較的お手頃なのではと。
オウゴンオニ
オウゴンオニもむし社は年末位からずっと種類もそろっています。
値段はちょと張りますが、魅力的ですね~。
・モセリオウゴンオニ
・ローゼンベルグオウゴンオニ
・モーレンカンプオウゴンオニ
・ババオウゴンオニ
大人気のババは、このサイズでも堂々この値段。
国産オオクワガタ
むし社は、久留米血統押しですね。
久留米市産の80mmUPを見たい方はぜひむし社へ。
本土ヒラタクワガタ
むし社は都内産のヒラタクワガタをよく出しています。
今出ているのは飼育品ですが、5-6月になると名物・中野区産ヒラタクワガタ野外採集個体が売りに出されます。
マリンドッケヒラタクワガタ
私がひそかに美形ヒラタクワガタN01だと思っている外国産ヒラタクワガタです。
先月に引き続いて、まだ並んでおります。
残念ながら今回はかっこいい生体写真撮れませんでした。
オオツノメンガタカブト
今回の記事のラストは、カブトムシです。
私は始めて見ましたが、面白い形をしたカブトムシで、Mサイズ、お手ごろ価格です。
結び
今回は比較的ポピュラーな人気種が多かったですが、次の記事では、更に私のときめいてしまったクワカブたちをレポートしていきたいと思います。
よくよく見てみると、私がやっているクワガタ、モーレンカンプオウゴンオニ、国産オオクワガタ、本土ヒラタクワガタと、3つも入っていました。
やっぱりこの辺は好きなのだなあと思います。
次回も引き続きむし社特集です。
それでは!